健康 【朝起きれない人必見】電気毛布を使った頑張らなくても早起きできる方法 2019年6月15日 みなさんこんにちは!タッボイです! 私は昔から早寝は得意でしたが早起きがとにかく苦手でした。 学生の頃はいつもギリギリまで寝ていたので、朝食はいつもカロリーメイト(チョコ味)でした。 社会人になってからも早起きすることはできず、出勤時間の8:30に基本的には出社することができていませんでした...(*ノェノ)キャー...
仕事 【知ってた?】マズローの欲求5段階説が興味深すぎる 2019年5月15日 みなさんこんにちは! タッボイです! ビジネスは、価値を提供する対価としてお客からお金を貰うことで成り立っています。 そこで私は、ふと「人は一体どういう時にお金を支払うのか?」「お金を支払うほどの価値とはなんなのか?」ということに疑問を持ちました。 お金を払うことといえば、買い物、旅行、プレゼントetc...など様々...
WPはじめ方 記事にカテゴリーを設定する方法|WordPressブログ構築 2019年5月11日 「カテゴリー」とは分類という意味です。 記事にカテゴリーを設定するということは、記事を分類するということです。 記事にカテゴリーを設定しておくことで、カテゴリーページからそのカテゴリーの記事を一覧で見ることができます。 これにより、読者が自身のブログにアクセスしたい際に、どのような記事があるのか把握しやすくなります。 ...
アフィリエイト 【大公開】ブログ開設1か月目のアフィリエイト収益 2019年5月8日 みなさんこんにちは! タッボイです! このブログは、2019年3月の終わり頃に開設しました。 そして、収益化し始めたのは、4月の始め頃になります。 この記事では、ブログ運営リアルガチ初心者の私が、1か月特に何も考えずに書いた記事で得た収益についてご報告したいと思います。 学生やサラリーマンの方など、将来に不安を感じ...
WPはじめ方 記事にアイキャッチ画像を設定する方法|WordPressブログ構築 2019年5月8日 アイキャッチ画像は、読者に一目でその記事に興味を持ってもらうために設定します。 アイキャッチ画像とは名前の通り、アイ(eye)=目をキャッチ(catch)=とらえる画像という意味です。 この記事では、記事にアイキャッチ画像を設定する方法についてご紹介します。 WordPressで個人ブログを始めたばかりの方は必見です...
仕事 【これが現実】私が思うサラリーマンの生活が絶対に豊かにならない理由 2019年5月7日 みなさんこんにちは! タッボイです! 私は現在、売上高1兆円を超える東証一部の大手電機メーカーに勤務しています。 早いもので、今年で4年目になります。 私は今現在、会社を休職しています。 理由は、足首を大怪我してしまい、膝の軟骨を足首に移植する手術を受け、リハビリが必要なためです。 手術後は3か月間、足首に体重をかけ...
節約 【知らない人は大損確定】中国大手ECサイト「AliExpress」をご紹介 2019年5月7日 AliExpress(アリエクスプレス)は中国の卸売りサイトなので、中国プライス、要は破格の値段でモノを買うことができます。 卸売りサイトですが、1個から注文することができ、ほとんどの商品が送料無料です。 正直、記事で紹介しようか迷いましたが、自分だけ得をするのはいかがなものかと思い、記事にすることにしました。 迷った...
WPはじめ方 記事にYouTubeの動画を挿入する方法|WordPressブログ構築 2019年5月6日 YouTubeの動画は、簡単にブログの記事に挿入することができます。 また、YouTubeを利用することで、サーバーのデータ容量を気にすることなく、動画を記事に投稿することができます。 ご自身で撮影した動画を記事に挿入したい場合や、YouTubeで見つけた動画を記事に挿入したい場合にオススメの方法です。 WordPr...
WPはじめ方 記事に画像を挿入する方法|WordPressブログ構築 2019年5月4日 内容を言葉だけで説明した記事は、どうしても読者に内容が伝わりにくいです。 このような場合は、画像や動画などを使って説明したほうが、読者も理解しやすいです。 また、だらだらと文章が長くならないため、記事も見やすくなります。 WordPressでは、簡単に画像を挿入することができる機能があります。 また、画像のサイズや配...
WPはじめ方 WordPressの基本的な文章装飾機能まとめ|WordPressブログ構築 2019年5月4日 太字や下線、文字色など文章を装飾することは、読者に内容を分かりやすく伝えるためには大切なことです。 WordPressでは「ビジュアルエディター」を使って、文字装飾やリンク挿入、引用挿入などを誰でも簡単に行うことができます。 また、HTMLがわかる方であれば、テキストエディターを使うことで、ビジュアルエディターに無い装...